Search

イワシの開き方(説明を読んでね)vol.58

  • Share this:

今回はイワシの開きです。10分以上あるので興味ない方はスルーしてくださいね❗️

最初に僕の包丁を研いでますので参考にしてください!

https://youtu.be/nxO0nMPjcv0
以前に、簡単なイワシのおろし方動画をアップしたんですが その中で僕がやってるイワシの開き方を紹介しました。

何人かの方にやり方を詳しく教えてと訪ねられましたが、タイミングが無くて そのままでした。

遅くなって申し訳ないです…

イワシの構造を理解しないとなかなかわからないんですが、今回はある程度詳しく紹介してみました。
興味のある方は見てください。


僕の真似を早速してくれた山寛さんの動画です
https://youtu.be/JmZMlSE3to0
初めてやったのになかなか上手いですね❗️
山寛さん、ありがとうございました😊

【津本式魚仕立具のお知らせ】

あれば便利❗️って事で 今までの知識を盛り込んで「津本式血抜器ノズル」を製作しました。

販売する時は Facebookでお知らせいたします。

https://www.facebook.com/津本式-究極の血抜き研究...

【津本式 究極の血抜き研究所】ってのを立ち上げています。
こちらをフォローして頂くと情報が流れますので、よろしくければ登録をお願いします。

Thumbs up & Don’t forget to subscribe


Tags:

About author
日々、魚を美味しくさせるために研究しています。 たどり着いたのが津本式 究極の血抜きでした。 品定めからはじまり、血抜き、保存に至るまでを徹底的に研究しています。 血が旨味の良し悪しを変える。 新しい新鮮な魚が美味しいと言われる世の中の常識を覆したい。 新しくない=悪い、古い これでは資源がなんぼあっても足りません。 これからの地球にとってもこの技術は大切やと思っています。 究極の血抜きは、締まりきった魚の血を抜く事が出来る唯一の方法です。 これからの魚食革命を起こしたいです。
View all posts